健康の決め手は「酵素」にあったを読を読んでみたで!
著者 |
鶴見隆史 |
発行日 |
2013/5/10 |
勉強になったで。 |
|
スラスラ読めたわ。 |
どんな本か紹介するで!
またもや鶴見先生の本やで!めっちゃ勉強になるなホンマに・・・
今回の本は、タイトル通り酵素だ健康にど無いな感じでつながっていくのか?っちゅうところを解説してくれておるで。
図解で解説してくれているページもホンマ多くてめっちゃ分かり易い本やったで。
ダイエットの事よりも健康に特化されているさかい、酵素八十八選とかの酵素ドリンクを購入する人には喜ばれそうな情報が満載やで。
目次の紹介
1章 あなたの寿命は酵素に左右されている 6
- 「酵素」って何か、知っていますか? 14
- 病気予防のカギは「体内酵素」の活性化にあった 16
- ヒトが一生のうちに生産する「酵素の量」は決まっている 18
- 体内に二万種類ある「酵素」の性質とは 20
- 「消化酵素」と「代謝酵素」のふしぎな関係 24
- 生命活動に「酵素」がなくてはならない理由 26
- 「新陳代謝」にも欠かせない「酵素」の存在 27
- およそ病気は「消化不良」から始まる 29
- 「きちんと消化」が病気知らずの身体をつくる 32
- 「酵素」は食事から補うことができる 33
- 限りある「酵素」を賢く活用する知恵 36
- どうすれば「酵素の浪費」を抑えられるか 37
- 睡眠不足は「酵素」の大敵です 39
- 人体のこの生理的リズムに逆らってはいけない 42
- 人には本来、150歳分くらいの「貯蔵酵素」がある 44
- みずから「酵素栄養学」の素晴らしさを体感 46
2章 いまの食生活では体調が悪くなるばかり
- 「消化不良」が起きる九つの原因とは 50
- 「加熱食が健康によい」という誤解 52
- なぜ、動物は生のものしか食べないのか? 54
- 「夜遅く食べる」怖さを知りなさい 57
- 胃薬で胃酸を一時的に抑えても… 59
- 朝食はきちんと摂るべきか否か 60
- 「肉、魚、卵」の日常的な摂取は酵素のムダづかい 62
- 甘い食べ物がもたらす恐怖とは 64
- 生のタネは決して食べてはいけない 66
- 油脂は摂らないほうがよいのか 68
- 発ガン物質「アクリルアミド」を含む食品とは 70
- いかにして「酸化しない生活」をするか 72
- お酒を健康的に賢く飲む方法 74
- 体調の悪いときは「断食」してみる 75
3章 消化と代謝が円滑なら病気にはならない
- これが「完全なる消化」のメカニズム 78
- タンパク質は“善と悪”が背中合わせの存在 83
- 「生野菜」と「果物」が秘める健康価値とは 85
- なぜ「生食」と「加熱食」を併用すべきなのか 87
- 「生食」で冷えた身体は温めてやればよい 91
- 健康を確かなものにする「鶴見式食事メニュー」 96
- 「酵素サプリメント」が私の医療を劇的に変えた 99
- 酵素サプリメントを治療に用いる理由 101
- 酵素サプリメントは体内でどう機能するか 103
- 「鶴見式ファスティング」のすすめ 104
- 健康を望むのなら「酵素食ライフ」を 106
4章 真に必要な栄養素は何か知っていますか?
- 昔からの“食の工夫”には知恵がいっぱい 112
- 「野菜をすりおろす」と酵素がたっぷり 114
- 「発酵食品」に秘められた驚くべきパワー 116
- 傷む一歩手前のバナナは「酵素」の塊 119
- 栄養素は一つとして欠かすべからず 120
- 人体に欠かせない「アミノ酸」を大切に 122
- 「大豆タンパク」が極めてスグレモノの理由 124
- 酵素にとって「マグネシウム」は大切な補佐役 127
- 「亜鉛」は細胞づくりに欠かせない存在 130
- よい水があれば「酵素」は活発に働く 130
- わが子の酵素量は母親の食生活で決まる 131
- 残留農薬はどこまで取り除けるか 134
- 食生活の改善は、まず「ファスティング」から 136
5章 やっかいな慢性病に酵素が有効な理由
- 「慢性病」の本当の成り立ちを知っていますか? 140
- 酵素が「風邪」に強い身体をつくる 142
- ファスティングで「肩こり」や「腰痛」を退治する 143
- 「花粉症」にはタンパク質分解酵素で対処 145
- 治りにくい「ぜんそく」も腸内環境を改善すれば… 146
- 「アトピー性皮膚炎」を根本から治す 147
- 「糖尿病」は、この正しい食養生で改善を図る 148
- 「肝機能障害」を進行させないために 150
- 「高血圧」を薬に頼らずコントロールする 151
- 「慢性胃炎」をかかえている胃の内情とは 153
- 「口臭」の原因菌をいかに減らすか 154
- 「眼」の酸化を抑えて眼病を予防する 156
- 「痛風」を遠ざける食生活の秘訣とは 158
- 「二日酔い、悪酔い」防止にも酵素が最適 160
- 「賢不全に野菜、果物は禁物」は正しいか… 161
6章 この酵素栄養学こそ治る医療の切り札だ
- 「真実の医療」が見えてきた 164
- ガンは本当に「不治の病」なのか 166
- 下半身のマヒがなくなり歩けるように… 167
- アメリカでガン患者が減っている理由 169
- ガンになった人の共通点とは 171
- 「酵素医療」はガンをどう追いつめるか 172
- ガンになりにくい身体をいかにつくるか 174
- 認知症も「酵素」で改善するはず… 176
- 「老化」は酵素から考えると理解しやすい 179
書籍のポイントをピックアップ!
めっちゃ分かり易くまとめてあるで!
この本は、酵素の基礎知識から詳しく記載されておるから、他のダイエット本に比べると、どんなふうに体に酵素が作用していくか?っちゅう部分が手に取るようにわかるで!
しかも嬉しいんは、かなり図解を使って説明してくれてはるんよ。
どうしても、酵素っていうと医学の分野の入り口に入ったことを説明せなあかんから、めっちゃ分かりずらい本とかホンマに多いねん。せやけどこの本には、読んで理解できないっちゅう部分がなかったさかい、そこがホンマよかったで。
文字も大きめに印刷されておるから読みやすい。
文字も大きめでスラスラ読めたで。ワシな、さっきから読みやすさ重視にしておるやろ?
なぜかっていうと、読書苦手なんよ・・・しかも酵素の分野って専門用語多すぎて、勉強すれば、また勉強しないと理解できない単語が出てくるねん。
それの繰り返しで、「あれ?最初にしらべてたことってなんやっけ?」ってなってまうんよ。
この書籍に関しては読んでいてもそういった事で困る事は一切なかったさかい、めっちゃよかったで。
鶴見先生の酵素に対しての基礎的な考えは全て網羅されておるで!
ワシな、完全に鶴見先生のファンなんやけど、鶴見先生の酵素栄養学の基礎的な部分は完全に網羅されておるで。
これ読めば基本的な知識は、ばっちしOKやで。
もっと深くまで突っ込んである本とか鶴見先生は色々かいてはるんやけど、酵素栄養学の初心者はんには、この書籍で十分OKやと思うで。
鶴見先生の書籍を10冊以上よんでるワシからしたら、正直基本的な部分が多くて、目新しい学びになることはなかったで、
でも読んで、基礎的な考えを復習できたからよかったで。
図や写真が多かったさかい、今までなんとなく理解していた部分が、かなり鮮明に理解しなおすこともできたしな。
ホンマ読んでよかった本やで。
この本をお勧めしたいんは、酵素ダイエットっちゅうよりも、「酵素と健康」について知りたい人にお勧めするで。
基本的な考えの事を丁寧に丁寧に説明してくれてはるイメージの本やで。
酵素と健康を勉強する人が一番最初に手にすると役立つで。















優光泉のダイエット体験談記事をPickup!
- ユウカさんの-2.6kg減量成功体験談!
- アスカさんの-3.4kg減量成功体験談!
- カオリさんの-3.1kg減量成功体験談!
- みかんさんの-6.55kg減量成功体験談!
- ひろみさんの-2.8kg減量成功体験談!
- ふみさんの-2.6kg減量成功体験談!


ベジライフの注目記事をPickup!